2024/04/17 18:46
包丁を愛してます。
包丁料理人おいりです。
【今回のお悩み】
「砥石に水をかけるとき、ちょっとだけかけたい..」
「手を濡らしたくない..」

包丁研ぎをするにあたり、そんな悩みがありました。
いろんなことを試した結果、
最高のアイテム 2点
紹介します。
①【水差し】

洗浄瓶 100ml
¥169
良い点
・少量から好みの水分量を加水できる。
・手を濡らさずに済む。
手を濡らさない。というのが意外と大事。
ため水で すくうような感じで加水をする場合、指をどっぷり濡らすことになります。
そうすると、
滑りやすくなったり、水分の細かな調整ができなかったり、爪に泥が入り汚れやすくなったり、
意外と弊害が生じます。
そこで 水差しを使うことでその問題は避けられます。
サイズについて、
僕が愛用してるのは100ml。
②【霧吹き】
これも水差しと同じメリットがあります。
水差しとは違う良い点
・砥石の表面全体にまんべんなく少量の水をたせる。
天然砥石で刃物を研いでいる 研ぎマスターになってくると、
"加水の霧吹き 洗いの水差し"
と言われ、
水差しは砥石表面や、刃物についた泥を洗い流す用。
霧吹きで泥の水分量を調整して研ぎます。

以上!
次回の記事もお楽しみに(^^)
ではまた♪
"人生に 切る 喜びを"
包丁料理人おいり