-
ガラス板
¥3,190
「アトマ」「研承D」の替え刃を貼り付けるガラス板です。 ⚠️商品はガラス板のみです。替え刃は付属しておりません。 ※オプションにて替え刃購入可。 【商品詳細】 ・フロートガラス ・サイズ:212×77 mm 厚み12mm (「アトマ」「研承D」の替え刃のサイズは 210×75 mmです。 周囲のガラスが1mm見えるように貼ってください) ・重量:476g ・エッジ処理:角磨き仕上げ 【魅力】 ・ガラスは高い平面精度があります。 ・見た目が美しく所有欲が満たされます。 【検品】 平面度を確認した製品を出荷いたします。 万が一、平面でないものが届いた場合は交換させていただきます。 【破損していた場合】 本商品は割れ物のため、丁寧に梱包し、安全にお届けできるよう注意を払っております。しかし、配送中の揺れや衝撃により、破損が発生する場合がございます。 お受け取りの際、万が一破損等が見られる場合はお手数ですが、oiri.kitchen@gmail.com までご連絡ください。迅速に対応させていただきます。 ーーーーーーーーーーーー 包丁料理人おいり が愛用してる組み合わせは、 “アトマ 荒目/研承D 細目”の両面使用です。 使い方は 以下動画にて紹介してます。 https://youtu.be/PMJEQYYjt1Q
-
強力滑り止めゴムマット
¥1,980
ハイパーV ゴムシート。 砥石を固定するのにとても便利です。 僕が使ってきたシート系の中でNo.1の滑りにくさです。 ・サイズ:縦320 × 横80 × 厚み4mm ・ハサミで簡単に切ることができます。 長ければお好みのサイズにカットしてください。 ※お届けする商品は画像1枚目のゴムマットのみです。 ▼高い耐摩耗性 元々シューズソール用のゴムです。一般シートに比べすり減りにくくなっています。 ▼安定した耐滑性 スリップの大きな要因として、静摩擦から動摩擦に移行する際の変動差が大きいと、スリップなどが起こると考えられています。その点、ハイパーVは静摩擦から動摩擦への移行がスムーズに行われ、急激な変動差がないため、スリップなどを未然に防ぐことができます。 ※サイズ変更 「もっと幅を広く欲しい」とご希望あれば oiri.kitchen@gmail.com までお問い合わせください。対応いたします。
-
砥石台 兼 こじ棒
¥9,900
【おいり砥石台 No.2】 サイズ:250 × 75 × 高さ38mm 重量:550g 塗装:ウレタンニス4回塗り(耐水性付与) 材質:Oak(オーク) 設計者:包丁料理人おいり 【おまけ】 ・滑り止めシート ・滑り止めゴムマット (300×300×厚み1mm。使用温度帯 -50~70℃) ハサミで簡単にカット可能です。 研ぐ際に手前を高くしたい場合は、カットして高さ調整に使って下さい。 ・砥石台の滑り防止 ・泥が流れることによるテーブル汚れ防止 【⚠️注意点】 ・こじ棒は 包丁の歪みを直すための道具です。 力を入れすぎると包丁が折れてしまう可能性があります。 使用する際は十分にお気をつけ下さい。※責任は負いかねます。 【 「本焼」「厚みのある包丁」はプロの刃物屋へ相談しましょう】 ・全鋼(本焼)の包丁は折れるリスクが非常に高いうえ、曲げることはほぼ不可能です。 ・厚みのある包丁(出刃など)も同様に修正できません。無理に力を入れてしまうと大変危険です。 ↓ 使用動画。 https://youtu.be/7TdjpMIZNIs ・ゴムマットのような滑り止めがないと、砥石台だけでは滑ります。 こじ棒として扱う場合はゴムマットは必要ないです。 必要のない場合は、備考欄に「マット必要ナシ」とご記入下さい。 ※水まわりで使用しない場合。 塗装ナシ、マット類ナシの販売も可能です。 (800円引き。) ご希望あれば oiri.kitchen@gmail.com までお問い合わせください。
-
こじる君
¥9,020
【こじ棒】 包丁の歪みを直すための道具です。 サイズ:310mm × 40mm角 材質:白樫 スリット:3-8mm 塗装:オイルフィニッシュ(無香料クセ無し) 主にまな板など、木製調理器具や食器類のメンテナンスに使用するオイルで仕上げてます。 乾燥防止・防汚性・割れ防止・カビの軽減に役立ちます。 ※お届けする商品は一つです。 ■天然木を使用している為、節や木目には1点ごとに表情が異なります。 【⚠️注意点】 ・力を入れすぎると包丁が折れてしまう可能性があります。 使用する際は十分にお気をつけ下さい。※責任は負いかねます。 ・鏡面の包丁など、傷を絶対につけたくない場合は 包丁にマスキングテープをしてから行うようにして下さい。 【 「本焼」「厚みのある包丁」はプロの刃物屋へ相談しましょう】 ・全鋼(本焼)の包丁は折れるリスクが非常に高いうえ、曲げることはほぼ不可能です。 ・厚みのある包丁(出刃など)も同様に修正できません。無理に力を入れてしまうと大変危険です。 ↓ 参考使用動画。 https://youtu.be/7TdjpMIZNIs
-
対馬砥石|天然中仕上 長崎県産 海産 黒砥石 マルオ 黒胡麻豆腐
¥17,600
天然砥石「対馬」 番手:#3000- #5000相当 サイズ:207 × 77 × 25mm(多少誤差あり) 重量:1100g ± 側面はカシュー漆塗料にて養生(防水処理)しております。 (印字後に塗ってるため 擦っても印字は消えません) 使用方法:【水に浸けず】霧吹きや水差しなどで水をかけてお使いください。 オプションで【名倉砥石の追加が選べます】 泥アリとナシとでは研ぎ感が全く異なります。ぜひ泥を出してから研いでみて下さい。 推奨面直し砥石:研承ダイヤ 細目 https://tsukiyama.buyshop.jp/items/14776368 【研ぎ感】 ・硬さ:3(軟1~ 10硬) ・当たりはしっとりとやわらかめで和包丁の切り刃に合わせやすい。 地を引きにくく研ぎやすい。 (※「地を引く」←ガリッっとなること) ・鍛流線がよく出る。 (画像3枚目。天然砥石ならではの鉄の表情が見えてくる)。 ・鏡面のような光沢は出ないが 上品な霞んだ仕上がりになる。 ・人造砥石や荒い番手でついた傷をやや消せる。完全に消えるわけではない。 「天然中砥は天然砥石の使い方を教えてくれる」 と言われます。 いきなり仕上げ用天然砥石にいくのではなく、まず中砥から研いでみることをお勧めします。 【注意点】 ⚠️水には浸さないこと ⚠️凍結の恐れがある寒冷地での使用、保管は十分にお気をつけ下さい 水に浸けての保管は割れるリスクが非常に高いです。 ネットの情報により、 "対馬砥石は水につけましょう"と記載してるサイトもありますが、 いくつか実験したところ こちらの砥石は水につけっぱなしの状態でどれも半日で割れました。 使用後は、 泥を洗い流し、直射日光を避けて保管してください。キッチン棚や引き出し、バスルームのシンク下のような暗所が好ましいです。 また、天然の砥石なので乾燥のさせすぎも割れの原因となります。 長期保管の際は、適度な湿度を保つよう、コップ1杯の水を横に置いて保管するのがベストです。 寒冷地では、使用時などの水分が残り、それが凍結することで割れる原因となります。 地域毎に判断する必要がありますが、いずれにせよ屋外保管はNGとお考えください。 【万が一割れてしまった場合】 ・商品発送後、3ヶ月以内であれば交換させていただきます。 oiri.kitchen@gmail.com までご連絡ください。 ・修正方法については下記動画にてご紹介しております。 YouTubeチャンネル「包丁料理人おいり」 「【割れないために】天然砥石の扱い方|養生|保管方法|修正方法」 ⬇️名倉砥石の有無を選択してください。 (セット特別価格 ¥770)
-
名倉砥石|対馬 黒名倉
¥2,200
対馬砥石を小さいサイズにカットしたものです。 サイズ:35×30×25mm± (品物によって若干の誤差あり) ※お届けする商品は1つです。 【使用方法】 名倉砥石で砥石の表面を水分とともに擦り、 泥をあらかじめ出してから研ぎます。 【主なメリット】 ・研磨力向上 ・滑走感が良くなり研ぎやすくなる ・目詰まり解消 ・地を引きづらくなる ・仕上がりの見た目の操作 泥アリと泥ナシとでは、研ぎ感が全く異なります。 泥を出すと研ぎやすさが向上し、とっても気持ち良く研げるようになります。 共名倉(同系統の砥石)で泥出しすることで、その砥石の性質を味わうことができます。 人造砥石や、他の天然砥石などの 違う質のものに使用しても新たな発見があるのでぜひご使用下さい。 【⚠️保管方法】 水に浸すと割れる恐れがあるため、"使用後は乾燥"させて下さい。
-
当てゴム|包丁磨き
¥700
包丁を磨くときにちょうど良い当てゴムです。 【使用用途】 ・研磨剤を用いた包丁磨き ・天然砥石の粉を用いた霞出し サイズ:50×20×14mm 角がしっかり立ち、硬めのゴムです。 硬めのことによりシノギを乗り越えにくくきれいに当てれます。 【おすすめ液体研磨剤】 https://a.r10.to/hNfYX7 (いずれ鏡面のようになります。水を弾きやすくなるため錆びにくくもなります。)
-
包丁と料理のためのまな板
¥22,000
予約商品
【滑りにくい】 【包丁にやさしい】 【衛生的】 【撮影に最適】 "包丁と料理のためのまな板" 正直、様々なまな板を試した結果 包丁に最も優しいのは イチョウやカヤなどの木材です。 しかし木材はどうしても漂白できない点から衛生面が心配です。 料理にとって衛生的であるといことは何よりも大事なことだと思います。 このまな板は 衛生的かつ 木材には劣りますが木材に近いような優しさと切り心地があります。 是非、お試しください。 ・日本製 ・素材/原料:合成ゴム、木粉 (木粉は表裏、全面に配合しております。) ・サイズ:450×250×13mm ・重量:1.9kg 【特徴】 ・天然木粉を配合しているため、 木のまな板に近い使い心地。 ・沈み込んでも元に戻ろうとする ゴムならではの復元力。 ・深いキズがつきにくく、 木製まな板に比べ3倍の傷強度があり、菌の温床となる深い包丁傷を作りません。 ・食材が滑りにくく、 水平切り、魚の扱いなど安定した切り物ができる。 ・吸水性が低く雑菌やカビが繁殖しにくい。 ・適度な弾力があり切りやすく、 包丁が摩耗しにくい。 ・マットブラックなことにより色移りが気にならず、 食材を視認しやすい。 【注意点】 ・耐熱温度:130℃ ・耐冷温度:-30℃ ⚠️食器洗い乾燥機:不可(変形する場合があります。) ・塩素系漂白剤:可 ・ 熱湯消毒:可 ・火気に近づけたり調理したての熱い料理や鍋などをのせないで下さい。 変形・反りの原因になります。 ・日々のお手入れ。 スポンジを用いて食器用洗剤で洗って下さい。 ・傷跡が目立ってきた場合。 耐水サンドペーパー(#100程度~)で擦って下さい。#1000程度まで当てると肌が滑らかになります。 ・漂白剤に長時間の浸け置きはしないで下さい。 漂白剤により変色することもありますが品質には問題ありません。 【おまけ】滑り止めマット。 まな板の下に敷くことで まな板が滑らず、安定した切り物ができます。 マットが必要ない場合は、備考欄に「必要ナシ」とご記入ください。 【返品対応について】 ご使用いただきもし「思っていたのと違った」「扱いにくい」などのご感想がありましたら 返品の対応をさせていただきます。 返品対応期間は "商品発送日より1ヶ月間" です。 以下メールアドレスまでお問い合わせください。 oiri.kitchen@gmail.com 【ロゴの有無】 ⬇️オプションにて、 ロゴの有無をお選びください。 金額は変わりません。
-
タガネ|銘切(名入れ) 用
¥3,300
SOLD OUT
【銘切り用鏨(タガネ)】【彫金】 包丁へ名前を彫りやすいサイズのタガネです。 鋼材:炭素鋼 (焼入済。ギリギリまで硬度をあげてます。) 全長:67mm± 刃幅:6mm 刃角:80°-90° 重量:25g± 【注意事項】 ⚠️本焼包丁(全鋼)への彫刻はお控えください。 タガネと硬度が近いことにより刃が潰れる可能性があります。 ⚠️和包丁の場合。※画像⑨参照。 台と磁石の間に紙など何か仕込み、かまぼこ状になるように少しだけ膨らませてください。 和包丁には裏スキがあるため、 平な台で叩くと裏が崩れてしまいます。 【保管方法】 ・炭素鋼を使用してるため、水分が付着すると錆びやすいです。 水回りでの保管はお控えください。 水や汗が付着した場合はティッシュなどで拭いてください。 ・錆びてしまった場合。 紙ヤスリ(600~800番程度)で擦ると磨くことができます。 【コツ】 ・いろんな文字を練習するのではなく、 同じ文字をひたすら彫ることをオススメします。 そればかりを練習し、 上手くなれば自然と他の文字も彫れるようになってます。 ・基本右上がりなほど カッコよく入る。 ※これでもかってくらい右上がりにしてみて下さい。 ・バランス意識 その文字が◻︎なのか△など全体のカタチを意識するだけで変わります。 ・一度紙に書いてみる。 ・フォントをいろいろ検索してみる。 迷った時、個性を出したい時は タガネを置いてみましょう。 【推奨アイテム】 ・台:レンガなどずっしり重さのあるものならなんでも。 ・台の裏:滑り止めシート (画像のものはDAISO) 接着剤(のり)で付けてます。 ・磁石:トスレ建材メーカーの超強力マグネットシート ¥1,500 www.amazon.co.jp/dp/B0CRKPMPVD ・金槌:金井産業マルキン印 八角玄能ミラー300 角蛇曲ショート 250mm ¥8,300 https://x.gd/EB9ED ・照明:スマホのライト。 ・タガネを研ぐ砥石:アトマ 細目 ¥6,880 www.amazon.co.jp/dp/B00AEKD17K 刃角を自分好み変えたい場合や、しばらく使い摩耗してきた場合は研ぎが必要です。 線を太くしたい場合は110°くらいまで鈍角にしても良い。 ・練習用:平鋼 3x50 スチール製フラットバー ¥253~ https://haganeya.jp/products/detail/366 ※⬆️包丁の地金(軟鉄)よりも硬いです。 本当はもう少し柔らかいものが理想です。 もし地金に近いものをご存知の方がいれば教えてください!
-
ロック式 肥後守
¥19,360
肥後守(ヒゴノカミ) ロック機能付き VG10割込 7cm 【店主おいり ③つのオススメポイント】 ①「肥後守でロック式は見たことない」 折りたたみナイフはやはりロックがないと少し不安な部分はありますよね。 こちらの肥後守はロック機能がありさらに解除のしやすさも魅力的です。 ②「絶妙な開閉感。音。」 癖になるくらい気持ち良い開閉のスムーズさです。ずっと触っていたくなるような..ぜひ味わってほしい。 ③「サビにくい」 肥後守といえば錆びやすいハガネのものが多いが、やはり水分が完全に拭き取りにくい折りたたみ式のものはステンレスが好ましい。 【製品詳細】 ・材質 :VG10(ステンレス/錆びにくい) ・全長 :185mm ・刃渡り:74mm ・刃幅 :14mm ・厚み :2.7mm ・重量 :74g ・柄 :マホガニー ・形状 :両刃 ・ロック機構:ライナーロック ・製造元: 永尾かね駒製作所(兵庫県三木市) ※ライナーロックとは。 刃を開くとバネの力でハンドル内部にある板(ライナー)が中央へ寄り、ナイフの刃を下支えして刃を閉じないロック方式。 ※マホガニーについて。 赤味を帯び、黄金のようにきらめく光沢と、 繊維方向に現れるリボン杢(もく) と呼ばれる立体的な見た目から高級家具や高級楽器などに使用される木材。 【⚠️ご注意】 ・ 一本一本手作りの包丁ですので、サイズや重量が多少異なる場合があります。 ・天然木を使用したハンドルのため、色味に個体差があります。 ・冷凍食品や骨を切らないで下さい。刃が欠ける場合があります。 ・食洗器は使用しないでください。 高温によりハンドルが傷んだり錆や破損につながります。 使用後は中性洗剤で洗い、水分を拭き取ってください。
-
包丁棚 No.3
¥25,300
【仕様】 マグネットを木の中に仕込んでます。 マグネットは強力すぎず、弱すぎず、 研究を重ね取りやすさと安全性を兼ね備えた"程よい磁力"。 【サイズ】 外寸:500 × 500 × 奥行150mm 内寸:457 × 457mm (刃渡り300mmまでの包丁は基本入ります。) 材質:Oak(オーク) 重量:3.5kg 塗装:水性ウレタンニス(耐水性付与) 設計者:包丁料理人おいり (No3.とは、 包丁料理人おいりが3つ目に設計した棚。) 【⚠️注意点】 ・磁石につかない素材(セラミック、超硬合金など)はくっつきません。 ・磁石はオモテ側のみ。 ウラ側にはくっつきません。 ・ロゴはウラ側のみに焼印をしています。 オモテ側は無地です。 ・包丁のサイズを必ず確認して下さい。 ・商品は棚のみです。包丁は付属しておりません。 ※自分で塗装をしたい場合、 何も塗ってない状態での販売も可能です。 ご希望あれば oiri.kitchen@gmail.com までお問い合わせください。 【返品対応について】 ご使用いただき、もし「磁力が弱すぎる」「思っていたのと違った」などのご感想がありましたら 返品の対応をさせていただきます。 返品対応期間は “商品発送日より1週間” です。
-
天然砥石の粉
¥990
予約商品
天然砥石(対馬砥石)の粉末です。 粉の量:20g 【使用用途】 ・包丁の地金の化粧用として。 ・磨き粉として。 【当てゴム付き】 サイズ:50×20×14mm 【使い方】 「地金(軟鉄)を霞ませる"化粧用"として」 ①研いだ包丁を固定する。 ②水と粉を混ぜ合わせ泥を作り、付属の"当てゴム"で地金を擦る。
-
鉢|おいり × 大森梨桜
¥5,500
陶芸家×〇〇〇「ククテシゴト展」という展示会にてコラボさせていただいた作品です。 私、包丁料理人おいりの拘りを 陶芸家:大森梨桜さんが具現化してくれました。 直径:215mm 高さ:47mm 重量:660g ± ※手作りのため多少の誤差がございます。 【こだわりポイント】 ①サイズ感。 煮物を入れたり、お造りを盛ったり、お菓子を詰め込んだり。 万能に使えます。 器の色合いや質感も 料理をより美しくしてくれるような、そんなデザインにしてます。いろいろ使ってください。 ②仕掛け。 「平皿」と購入していただければ 直径が同じことにより、蓋としても使うことができます。 【陶芸家:大森梨桜】 気取らず食卓が温かくなる心地よい器をつくることをモットーに活動。 おいりさんの包丁×食材が織りなす美しい切れ味が映える、シンプルだけれど品のある器を追求しました。
-
平皿|おいり × 大森梨桜
¥3,850
陶芸家×〇〇〇「ククテシゴト展」という展示会にてコラボさせていただいた作品です。 私、包丁料理人おいりの拘りを 陶芸家:大森梨桜さんが具現化してくれました。 直径:215mm 高さ:20mm 重量:480g ± ※手作りのため多少の誤差がございます。 【こだわりポイント】 ①縁。 お皿は真っ平ではなく縁に、ほんの少し凸をつけました。角が立ったような美しさを 液漏れを防ぎます。 ②サイズ感。 小さすぎず、大きすぎず。 パン以外にもケーキを置いたり、高級フレンチっぽくおしゃれに料理を盛り付けたり、 餃子やお造りと、、超万能平皿です。 ③色合い。 あえて色ムラのある仕上がりにしております。理由はその方が好きだから。世界に一つしかない感と動きがある感じがそそられます。 【陶芸家:大森梨桜】 気取らず食卓が温かくなる心地よい器をつくることをモットーに活動。 おいりさんの包丁×食材が織りなす美しい切れ味が映える、シンプルだけれど品のある器を追求しました。
-
茶碗|おいり × 大森梨桜
¥3,300
陶芸家×〇〇〇「ククテシゴト展」という展示会にてコラボさせていただいた作品です。 私、包丁料理人おいりの拘りを 陶芸家:大森梨桜さんが具現化してくれました。 直径:128mm 高さ:70mm 重量:150g ± ※手作りのため多少の誤差がございます。 【こだわりポイント】 ①高台。 高台を、一般的なものよりも高くしてあります。そうすることでより美しくなると感じ、単体での美しさ、持ったときの手を含めた美しさが魅力です。 ②口縁。(口に当たるところ) 口縁に傾斜をつけ少し広がるようなデザインにしてます。そうすることで口への運びやすさ、汁物でもスッと入ってくるような、そんな形状にしてます。 ③色合い。 ※画像4枚目参照。 あえてムラをだし、まるで包丁の刃文のような.. そんな渋くて美しいデザインにしております。 【陶芸家:大森梨桜】 気取らず食卓が温かくなる心地よい器をつくることをモットーに活動。 おいりさんの包丁×食材が織りなす美しい切れ味が映える、シンプルだけれど品のある器を追求しました。
-
アトマ 細目 #600|電着ダイヤ 替刃
¥4,300
ツボ万 アトマエコノミー 荒目 #600 替刃式 ※。本体はオプションにて。 ・サイズ:210mm×75mm×1mm ・重量:約130g 【使い道】 「砥石の平面出し」 「刃付け」 「泥出し」 「タガネの研ぎ」 「切り刃の整地」 傷後が"かなり"見やすく次の段階にいくべきかどうかの判断が分かりやすい。
-
アトマ 荒目 #140|電着ダイヤ 替刃
¥6,300
ツボ万 アトマエコノミー 荒目 #140 替刃式 ※。本体はオプションにて。 ・サイズ:210mm×75mm×1mm ・重量:約130g 【使い道】 「砥石の平面出し」 「包丁の欠け修正」 「中砥までの泥出し」 「切り刃の整地」 アトマ荒目は傷が深く入るのでその傷消しは多少時間かかるが、 エクボやムラが大きいものを早く削りたい時に重宝する。 傷後が"かなり"見やすく次の段階にいくべきかどうかの判断が分かりやすい。
-
日本剃刀【受注発注】
¥38,500
SOLD OUT
岩崎日本剃刀(カミソリ) 1丁掛 ※本刃付け 検査済。 「受注発注」です。以下メールにてお問い合わせください。 oiri.kitchen@gmail.com 製造元:三条製作所(新潟県三条市) 職人:伝統工芸士_水落良一 (刀匠岩崎重義氏の弟子) 「剃刀ってこんなに切れるの..」と驚愕した製品です。 現在昔ながらの製造方法で作られているのは三条製作所様のみ。 職人の水落良一氏が作り上げる剃刀は各工程で非常に細かくチェックされており、完成品を見てもその仕事の丁寧さが分かる。 シンプルでありながらも洗練された美しいデザイン。丁寧な造り、そして切れ味の鋭さに本当に驚きました。 刃は地金(極軟鉄)とスウェーデン鋼(炭素鋼)を鋼付したもの。 白紙鋼と似たようなシャキッとした刃が付き、粘りもある。 過酷な使用に耐える靭性(しなやかさ)をも併せ持つ鋼で人肌に優しい。 【製品詳細】 全長:約160mm 刃渡:約50mm 材質:スウェーデン鋼 重量:約42g 【お手入れ方法】 ①石鹸で剃刀についた油脂分をよく洗う。 ※油脂分が残っていると剃刀は錆びます。 ②石鹸を洗い流し、水分をしっかりと拭き取る。
-
本気でこじる君
¥13,000
SOLD OUT
【受注生産】欲しい方は oiri.kitchen@gmail.com までメールください。 包丁の歪みを直すための道具です。 通常のこじる君よりも サイズが大きく力をより入れやすいです。 サイズ:410mm × 46mm角 材質:白樫 スリット:3-10mm 塗装:オイルフィニッシュ(無香料クセ無し) 主にまな板など、木製調理器具や食器類のメンテナンスに使用するオイルで仕上げてます。 乾燥防止・防汚性・割れ防止・カビの軽減に役立ちます。 ※お届けする商品は一つです。 【⚠️注意点】 ・力を入れすぎると包丁が折れてしまう可能性があります。 使用する際は十分にお気をつけ下さい。※責任は負いかねます。 ・鏡面の包丁など、傷を絶対につけたくない場合は 包丁にマスキングテープをしてから行うようにして下さい。 【 「本焼」「厚みのある包丁」はプロの刃物屋へ相談しましょう】 ・全鋼(本焼)の包丁は折れるリスクが非常に高いうえ、曲げることはほぼ不可能です。 ・厚みのある包丁(出刃など)も同様に修正できません。無理に力を入れてしまうと大変危険です。 ↓ 使用動画。 https://youtu.be/7TdjpMIZNIs
-
養生サービス(カシュー)【メールにて。】
¥1,500
「天然砥石の養生をしたい」 「カシューを買っても使いきれない」 という方に向けて 養生サービスを始めます。 価格は ¥1,500/1つ。 カシュー塗料を3回塗りさせていただきます。 ご希望の方はお写真付きでメールください(^^) oiri.kitchen@gmail.com までよろしくお願いいたします。
-
包丁 & 砥石棚【受注生産】
¥39,600
SOLD OUT
包丁と砥石が置ける棚。 【仕様】 マグネットが木の中に入っており、表からも裏からも包丁がくっつきます。 マグネットは強力すぎず、弱すぎず、研究を重ね取りやすさと安全性を兼ね備えた"程よい磁力"です。 【サイズ】 外寸:500 × 500 × 奥行210mm 内寸:452 × 452mm (⚠️刃渡り270mmまでの包丁は基本入ります。300mmは物により入らないものもあるので必ずサイズを測ってください。(少し斜めにすれば入ります。)) 材質:Oak(オーク) 重量:4.6kg 塗装:水性ウレタンニス(耐水性付与) 設計者:包丁料理人おいり 【注意点】 ・商品は棚のみです。包丁や砥石は付属しません。 ・磁石につかない素材(セラミック、超硬合金など)はくっつきません。 ・包丁、砥石のサイズを必ず確認して下さい。 ・砥石の高さが合わない場合は、糸鋸で切ると隙間を広くできます。 ・砥石は乾いてから、置くようにしてください。 特に ビトリファイド製法(吸水するもの) 、 また、一番下に置く場合は設置面積が広いこともあり カビの原因となります。 内部まで乾いた状態で置くようにお願いします。 【返品対応について】 ご使用いただき、もし「磁力が弱すぎる」「思っていたのと違った」などのご感想がありましたら 返品の対応をさせていただきます。 返品対応期間は “商品発送日より1週間” です。
-
砥石セラー【受注生産】
¥36,300
SOLD OUT
こちらの商品は受注生産です。 ご購入希望者は、 oiri.kitchen@gmail.com へお問い合わせ下さい。 【サイズ】 外寸:500 × 500 × 奥行210mm 内寸:452 × 452mm 間の板:20mm × 奥行135mm 材質:Oak(オーク) 重量:4.1kg 塗装:水性ウレタンニス 設計者:包丁料理人おいり 【注意点】 ・商品は棚のみです。砥石は付属しません。 ・砥石のサイズを必ず確認して下さい。 ・砥石の高さが合わない場合は、糸鋸で切ると隙間を広くできます。
-
どこでも包丁スタンド【受注生産】
¥27,500
SOLD OUT
【受注生産】【サイズ変更可能】 画像のマグネットバーの長さは860mmです。 860mmの場合は提示してあります金額となります。 サイズにより価格変動します。 ご購入希望者は、 oiri.kitchen@gmail.com へお問い合わせ下さい。お見積もりさせていただきます。 どこへでも持ち歩ける 包丁スタンド。 【仕様】 マグネットが木の中に入っており包丁がくっつきます。 マグネットは強力すぎず、弱すぎず、研究を重ね取りやすさと安全性を兼ね備えた"程よい磁力"。 材質:Oak(オーク) 塗装:水性ウレタンニス(耐水性付与) 設計者:包丁料理人おいり 【注意点】 ・磁石につかない素材(セラミック、超硬合金など)はくっつきません。 ・磁石はオモテ側のみです。オモテ側しか磁力はありません。 ・ロゴはウラ側に焼印をしています。オモテ側は無地です。 ・商品はスタンドのみです。包丁は付属しておりません。
-
"自分だけの"棚。作りませんか。【特注について】
¥100
SOLD OUT
「こんな棚あったらいいな」 「既製品のサイズだけ変えて欲しい」 「磁力をもっと強くしてほしい!」 「ここをこういうふうにできないか..」 などございましたらお受けいたします。 "どのような場所で使うか”など お写真ありましたら一緒に送っていただけると嬉しいです。 こちらからもご提案できることがあると思います。 まずはご相談ください♪ お問い合わせ先 oiri.kitchen@gmail.com までよろしくお願いいたします。